深海生物をつかまえてきましたシリーズ

ニューズ

パッケージに発展性を秘めたこだわりの新シリーズ「深海生物をつかまえてきました」の販売を開始しました

深海マザーショップで、新シリーズ「深海生物をつかまえてきましたシリーズ」を発売しました。まずは、マグネットシリーズとして3種類のメンダコを制作し販売しています。

メンダコ【マグネット】深海生物をつかまえてきましたシリーズ

メンダコ【マグネット】

オオメンダコ【マグネット】深海生物をつかまえてきましたシリーズ

オオメンダコ【マグネット】

メンダコ幼生【マグネット】深海生物をつかまえてきましたシリーズ

メンダコ幼生【マグネット】

ショップへ見にいく

お土産は、深海グッズ。

深海グッズがいろいろなところにおみやげという形で置かれていたらおもしろいと思いシリーズを立ち上げました。

よくあるお土産の名前みたいですよね。

水族館や博物館といった観光スポットへ遊びに行った際に、生きた深海生物や深海に関する展示に触れた後、もしミュージアムショップにこんな深海グッズがあったとしたら、たったいま観たばかりの深海生物をつかまえ持ち帰るような感覚を覚えそうです。
でも、全然関係のないカフェや病院などで販売されていてもおもしろいと思います。

ところで実は、このシリーズには発展形があります。
まずはネット販売から始めましたが、追々はこちらのほうも展開していければと考えています。

現状のパッケージには何も記載がありませんが、実際に販売されている施設名などを商品名の上に追加してみます。
例えばこの世界の片隅に「チムニー水族館」というアミューズメント施設があったとして、そこのショップのお土産として販売される場合のパッケージはこのようになります。

名入れパッケージ「チムニー水族館」

パッケージへ施設名追加例

左は現状のもの、右が名前のはいったものですが、突如としてご当地感あふれるお土産に変化することがわかります。
このシリーズが置かれているお店でしたら、水族館でなくとも雑貨屋さんの屋号、カフェの屋号、医療機関の名前、どこの名前でもおもしろいだろうなあなどと想像してニヤついていましたら、気づくと周りには誰もいなくなっていました。
こんなふうにいつか全国の売り場という売り場で販売され、発見したお客さんが「あ、これじゃん」などとつぶやいてくれる日がくることを願っています。

ちなみに現状の施設名が書かれてないパッケージは、必然的に深海マザーでつかまえたものということになります。
「深海マザーで深海生物をつかまえてきました」というふうにしてもよいのですが、これは当たり前すぎて意外性がなさそうですものね。

いきものらしい創作物とハンドメイドの関係性

このシリーズで一貫してこだわっていこうと思うことがあります。
それはやはりハンドメイドということです。
ハンドメイドといっても様々なのですが、モチーフとなるものが深海生物、つまりいきものである以上、やはり生物らしい表現をしなければならないと日ごろから意識しています。

深海マザーの商品は、基本的にハンドメイドなのですが、実は多くの道具や機械を使っています。例えば、塗装を施すためのコンプレッサーを使用したエアブラシや、穴を開けるためのボール盤、研磨するためのリューターなどがそうです。
こういった機械類を使用することで、綺麗な成形品を作る大きな助けとなりますが、時に綺麗に出来すぎて製品のような品質になり、ハンドメイド感を失ってしまうことも多々あります。

ちなみにカップメンダコという商品はハンドメイドなのですが、ハンドメイド商品として見られることはほとんどありません。理由はおそらく綺麗すぎて製品のように見えるからだと思っています(でもかわいいから許す)。

どこまでハンドメイド感を出すか、創作物の”いきものらしさ”をどこまで表現するか、またハンドメイド≠いきものらしさということを認識しながら、なんとか生命感を吹き込めないだろうかと考え、今回は以下のようなことを意識しながら制作してみました。

  1. モチーフはいきものだから、いきもの(人間)が作る → いきものらしさ
  2. 原型はかっちり造形し過ぎずそのほんの少し手前で終わらせてみる → 不完全さ(いきものらしさ)
  3. 左右非対称にしてみる → アンバランスさ(いきものらしさ)
  4. 塗装はエアブラシに頼り過ぎず筆ムラをテクスチャとして利用 → 個体差(いきものらしさ)
  5. 店頭での商品陳列時はそれらが他の商品とのコントラストになる → 多様性(いきものらしさ)
  6. それをお客さんが買う → 狩猟本能(いきものらしさ)
  7. それを知った私が喜ぶ → 小躍り(いきものらしさ)

商品をよくよく見てもこれらが見えるわけではなく、お客さんにとってもどうでもいい部分だとは思いますが、パッと見の一瞬でなにかが伝わってくれればいいなと思っています。

お子さんや大人の童心をくすぐるような、優しさや柔らかさのようなものを表現するためにハンドメイドにこだわり、今後もシリーズとしてモチーフとなる深海生物の種類をたくさん増やしていこうと思っています。

こちらの深海生物をつかまえてきましたシリーズは、深海マザーショップで販売中です。

ショップへ見にいく

 

ピックアップ記事

  1. カップ麺に求める”至高の3分”とは。特設サイト「カップメンダコ調査報告書」が公開…
  2. 一般投票開始。深海マザーオンラインショップがネットショップアワードにノミネートさ…
  3. 7月より配送料値上げ。確実性と安心を込めて深海生物を送り込みます
  4. ロフト開催アクアリウムグッズコレクションでカップメンダコが販売されます
  5. 【新作】カップメンダコ クリア【カップらーめんのフタ】4色8種を発売しました

関連記事

  1. カップメンダコミニ発売

    ニューズ

    カップ麺ミニサイズ対応。カップメンダコに16種のバリエーションが増えました

    2019年11月27日、深海マザーの新作「カップメンダコ ミニ」が発売…

  2. カップメンダコ捕獲予約開始

    ニューズ

    待つ間のワクワクが止まらない。カップメンダコ捕獲予約サービスを始めました

    新型コロナウイルスの感染拡大を受け、先日7都道府県に対して緊急事態宣言…

  3. 深海マザーお知らせ用アイキャッチ

    ニューズ

    ショップリニューアル。配送料改定とデザインや機能面の改善をしました

    10月からの深海マザーオンラインショップのリニューアルに伴い、配送料の…

  4. ダイオウグソクムシドアストパーが地上波初放送

    ニューズ

    深海家具専門店が地上波初放送

    いかがエクストリームにお過ごしでしょうか。この度は、深海マザー…

  5. マリンダイビング12月号読者プレゼントコーナー掲載

    キャンペーン

    月刊マリンダイビング12月号で深海マザーの深海グッズが当たります

    11月10日発売の月刊マリンダイビング12月号で、深海マザーから深海グ…

  6. ラブカプレーゼ

    ニューズ

    2017年春夏秋冬活動まとめ。今年もありがとうございました

    今年も、もうすぐ来年ですね。東京の世田谷は、環七を慌ただしく走る営…

おすすめ記事

  1. 2022年価格改定
  2. めんだこ6500
  3. 異物混入キャンペーン
  4. 陶器製カップメンダコ ポテリーシリーズ

最近の記事

  1. カラフルユーヴィ
  2. 第三期カップメンダコレイヤーズ

アーカイブ

  1. 愛とチムニーの日々

    冷刀ヨコヅナイワッシャー誕生物語
  2. 珈琲カップメンダコ

    ニューズ

    珈琲豆は豆じゃない。かなざわ珈琲世田谷店限定のカップメンダコが発売されました
  3. 配送料値上げ

    ニューズ

    7月より配送料値上げ。確実性と安心を込めて深海生物を送り込みます
  4. カラーミーショップ大賞2020深海マザーノミネート

    キャンペーン

    一般投票開始。深海マザーオンラインショップがネットショップアワードにノミネートさ…
  5. ロフト開催アクアリウムグッズコレクション

    イベント

    ロフト開催アクアリウムグッズコレクションでカップメンダコが販売されます
PAGE TOP